CIRJE Conferences 2000

「保険と金融の統計的諸問題」コンファレンス
(CIRJE)

  • Organizer: 国友直人(東京大学)
  • 2001年3月23日(金)
  • 東京大学経済学部7階 第1共同研究室


<コンファレンス報告>
2001年3月23日に東京大学経済学部においてプロジェクト"保険と金融の統計理論"によりコンファレンスを開催した。研究プロ ジェクトの初年度にあたる今回のコンファレンスでは主として保険業界において保険数理的(アクチュアリー)観点から研究・開発に 直接的に関わっている方々の講演があった。損害保険業界における研究・開発の動向については相澤敏彦氏(東京海上火災)・土井和 行氏(東京海上あんしん生命)の両氏、生命保険業界における研究・開発の動向についてニッセイ基礎研究所の田中周二氏が講演を 行った。最後に国友直人(東京大学)が保険と金融に関連する統計的方法についての問題提起を行った。
近年では保険業界と銀行業などの伝統的金融業との境界がやや低くなる中で地震保険や天候デリバティブといった新しい動きもある ので主として保険数理的な立場から活発な議論が行われた。また、今後の研究が必要となる保険数理・統計学的ないくつかの問題も提起され有意義なコンファレンスとなった。

<PROGRAM>
座長:矢島美寛(東京大学経済学部)
15:00-15:05 国友直人(東京大学経済学部) 『研究プロジェクトの趣旨について』
15:10-16:10 相澤敏彦(東京海上火災保険) 『損害保険の研究・開発を巡る現状と課題』
16:20-17:20 田中周二(ニッセイ基礎研究所) 『生命保険の研究・開発を巡る現状と課題』
17:30-17:45 国友直人(東京大学経済学部) 『保険リスク理論を巡る話題』

『地球環境保護の制度分析』編集者会議
(CIRJE コンファレンス)

  • Organizer: 清野一治(CIRJE/早稲田大学)
  • 2001年1月27, 28日
  • ホテルソフィテル東京

今回の会議では,本コンファレンス・ボリュームをまとめるために各研究担当者に対して必要な論文改訂事項について編集担当者たちにより検討を行った。主要な読者層として学部上級生から大学院修士学生を想定し,環境経済学の基礎理論とそれをふまえた地球温暖化問題についての経済分析についての理解を深めることを目的とした論文改訂を各研究分担者に依頼することになった。とくに重要な点は, 以下の点である。
(i) 理論分析では,できるだけ経済学的直観と図を用いた説明を中心に行い,詳しい理論展開は付録とする。
(ii) 計量分析では,詳細なモデルの記述よりも,その基本的な構造と本質的な仮定を明記し,分析結果について直観的な解釈を必ずつけるようにする。
(iii) 制度・実証分析では,現実の動きそのままを描写するのではなく,経済理論の観点から制度や実態の違いについて特徴をまとめなおした上で,経済的・政策的含意を導く出すようにする。
以上の点をふまえつつ,各研究分担者に対して改訂要求がまとめ上げられた。最終稿は3 月中旬をめどにまとめ上げることが決定された。

<参加者リスト>
大塚啓二郎(都立大学経済学部)
平形尚久(慶応大学大学院商学研究科・事務担当)
新保一成(慶応大学商学部)
藤原正寛(東京大学大学院経済学研究科)
黒田昌裕(慶応大学商学部)
清野一治(早稲田大学政治経済学部)
黒田拓也(東京大学出版会)

Trio 2000 Conference
(NBER-CEPR-TCER/CIRJE)

  • Organizers:
    星 岳雄 (USCD)
    長岡貞男(一橋大学)
    福田慎一(東京大学)
    樋口美雄(慶應義塾大学)
  • テーマ:「失業」
  • 2000年12月15-16日
  • 国際文化会館

現在の日本の失業率はアメリカの失業率よりも高いが、これは5年前までは考えられなかったことである。日本における失業率の上昇とアメリカにおける失業率の低下はますます対照的になっている。一方、多くのヨーロッパ諸国で失業率は10年以上2桁を記録し続けている。失業率に関するこれらの動向は循環的な現象なのか、それとも構造的なシフトなのか。このコンファレンスでは以下のような問題に関する研究が報告された。

1)日本における終身雇用の変化
2)アメリカにおける「ニューエコノミー」は実際に存在するのか
3)アメリカ、日本、ヨーロッパにおける労働フローに興味深い変化があるのかどうか
4)信用市場と(自己)雇用
5)日本における短期的な労働余剰と長期的な労働不足、移民労働への示唆

<参加者一覧>
西村清彦(東京大学)、福田慎一(東京大学)、樋口美雄(慶応大学)、星 岳雄(UCSD)、長岡貞男(一橋大学)、David G. Blanchflower (Dartmouth College/NBER)、玄田有史(学習院大学)、Francis Kramarz(CEPR)、Eugene Kandel(Hebrew University)、加藤孝夫(Colgete University)、橋本政紀(Ohio State University)、阿部正浩(獨協大学)、Andrew Oswald(University of Warwick)

PROGRAM

FRIDAY, DECEMBER 15:

9:30 AM DAVID G. BLANCHFLOWER, Dartmouth College and NBER
Unemployment, Well-Being and Wage Curves in Eastern Europe
Discussants: YOSHIO HIGUCHI, Keio University and TCER
SADAO NAGAOKA, Hitotsubashi University and TCER

11:00 AM YUJI GENDA, Gakushuin University and TCER
MASAKO KUROSAWA, Meiji Gakuin University
Transition From School to Work in Japan
Discussants: KURAMITSU MURAMATSU, Nanzan University
YUKINOBU KITAMURA, Hitotsubashi University and TCER

12:00 PM Lunch

1:30 PM FRANCIS KRAMARZ, INSEE-CREST and CEPR
(Joint with JOHN ABOWD, DAVID MARGOLIS, and KENNETH TROSKE)
The Relative Importance of Employer and Employee Effects on
Compensation: A Comparison of France and the United States
Discussants: ISAO OHASHI, Hitotsubashi University and TCER
YOSHIHIRO KANEKO, National Institute of Population and Social Security Research

3:00 PM EUGENE KANDEL, Hebrew University
(Joint with NEIL D. PEARSON)
Flexibility vs. Commitment in Personnel Management
Discussants: HIDESHI ITOH, Hitotsubashi University and TCER
TAKEO HOSHI, University of California, San Diego and TCER

4:00 PM TAKAO KATO, Colgate University
The End of "Lifetime Employment" in Japan?:
Evidence from National Surveys and Field Research
Discussants: MASANORI HASHIMOTO, Ohio State University and NBER
JENNIFER CORBETT, Oxford University and CEPR
5:00 PM Adjourn

SATURDAY, DECEMBER 16:

9:30 AM JAN VAN OURS, Tilberg University and CEPR
Unemployment and Labor Market Institutions: An Empirical Analysis
Discussants: SHIN'ICHI FUKUDA, University of Tokyo and TCER
YUJI GENDA, Gakushuin University and TCER

11:00 AM MASAHIRO ABE, Dokkyo University
SOUICHI OHTA, Nagoya University
Fluctuations in Unemployment and Industry Attributes
Discussants: HIROSHI FUJIKI, Bank of Japan and TCER
MASANORI HASHIMOTO, Ohio State University and NBER
12:00 PM Lunch
1:00 PM Adjourn

Shadow Financial Regulatory Committe Conference「金融規制の将来」
Future of Financial Regulation--Global Financial Regulatory Reform and Implications for Japan-- (Ernst&Young/CIRJE)

  • Organizers:
    堀内昭義(東京大学)
    深尾光洋(慶應義塾大学)
  • 2000年10月17日
  • 東京會舘, Japan

2000年10月15-17日、CIRJEはアメリカとヨーロッパの双方からそれぞれのシャドウ金融規制委員会(SFRC)のメンバーを招き、最近の金融監督政策についてのコンファレンスを開催した。コンファレンスの成果として、SFRCは日本の金融監督政策改革に関する提言をとりまとめた。
日本側の主な参加者は、堀内昭義(東京大学大学院経済学研究科、日本SFRC)、深尾光洋(慶應義塾大学商学部、日本SFRC)の2名の会議開催責任者の他に、香西泰(日本経済研究センター)、翁百合(日本証券経済研究所)、浜中秀一郎(FSA)、大久保良夫(FSA)、藤井良広(日本経済新聞)、池尾和人(慶應義塾大学、日本SFRC)、田畑直樹(日本銀行)であった。
10月17日、会議のメンバーは、新聞記者と金融監督に携わる政策担当者を招いてパネル・ディスカッションを開き、日本の金融システムの抱える今日的な問題について議論を行った。パネルでは、日本における望ましい金融監督政策の骨子について、金融システムの研究者と政策担当者の間で活発な議論がなされ、成功裡のうちに閉幕することができた。3日間にわたるワークショップ、コンファレンスの最後にSFRCは、日本の金融監督政策を改革する共同提言を行い、金融セーフティネットの枠組みの中での市場原理の重要性を強調した。

PROGRAM

Time Title Presenter
9:00-9:25 Registration
9:25-9:30 Remarks by the Chair Yoshio Kohra (Century Ota Showa&Co.)
9:30-10:15 Presentation 1 "Basel Committee's new capital adequacy framework:
Making it effective with market discipline"
Harald Benink
(Erasums University Rotterdam)
Clas Wihlborg
(Gothenburg University)
10:15-10:35 Coffee Break
10:35-12:00 Panel discussion 1 "US financial supervision" Moderator: John Lyngaas (Ernst &Young)
"Safety-net reform in the United States: What has been done and what remains to be done" George G. Kaufman
(Loyola University Chicago)
Peter J. Wallison
(American Enterprise Institute)
"Does bank regulation retard or contribute to systemic risk?" George G. Kaufman
(Loyola University Chicago)
Kenneth E. Scott
(Stanford University)
"Regulatory implementation of financial modernization legislation―progress or regress" Don Vangel (Ernst & Young)
12:00-13:00 Lunch (Silver Room, Orion Room)
13:00-13:30 Keynote speech "A plan for the Japanese economy in the 21st century―market, government, and democratic institutions." Naoki Tanaka
(The 21st Century Public Policy Institute)
13:30-14:15 Presentation 2 "Regulating and supervising operational risk for banks" Hans Geiger (University of Zurich)
14:15-14:35 Coffee break
14:35-14:55 Presentation 3 "Insolvency probability of a financial institution and the optimum premium for deposit insurance" Mitsuhiro Fukao (Keio University)
14:55-15:15 Presentation 4 "Developments of Japan's financial safety net" Takeo Hoshi (University of California, San Diego)
15:15-17:25 Panel discussion 2 "Japan's financial supervision" Moderator: Akiyoshi Horiuchi (University of Tokyo) Panelists: Hide'ichiro Hamanaka
(Financial Services Agency)
Yoshihiro Fujii
(Japan Economic Journal)
Yoshio Okubo
(Financial Services Agency)
Gillian Tett
(Financial Times Tokyo)
17:25-17:30 Closing remark by the Chair Yoshio Kohra (Century Ota Showa & Co.)
18:00- Dinner (SFRC members, presenters, panelists, etc.)

The SFRC Workshop
(CIRJE)

  • Organizers:
    堀内昭義(東京大学)
    深尾光洋(慶應義塾大学)
  • 2000年10月15-16日
  • ホテルソフィテル東京


PRELIMINARY PROGRAM
October 15(Sunday)
12:30 - 13:30 Lunch at banquet room "Sakura"
14:00 - 16:00 SFRC Workshop 1 at conference room "Kawa"
16:00 - 16:30 Coffee break
16:30 - 18:00 SFRC Workshop 2 at conference room "Kawa"
18:00 Dinner at Restaurant "Provence" (Hotel Sofitel Tokyo)

October 16 (Monday)
9:00 - 10:30 SFRC Workshop 3 at Conference room "Kawa"
10:30 - 10:45 Coffee break
10:45 - 12:30 SFRC Workshop 4 at Conference room "Kawa"
12:30 - 14:00 Lunch at banquet room "Sakura"
15:00 - 16:00 Press conference at the Press Club

Japan Project Meeting
(NBER/CIRJE/EIJS/CEPR)

  • Organizers:
    Magnus Blomstrom (Stockholm School of Economics)
    Jennifer Corbett (Oxford University)
    林文夫(東京大学)
    Anil Kashyap (University of Chicago)
  • 2000年9月22-23日
  • スウェーデン大使館(東京)

NBER (National Bureau of Economic Research)の協力により、当センター(CIRJE)はこれまでに幾度か日本経済に関する国際会議を開催してきた。今年は、新たに2つの研究機関としてCEPR (Center for Economic Policy Reserach, ヨーロッパの著名な大学横断的研究組織), EIJS (the European Institute for Japanese Studies at Stockholm School of Economics) が加わった。このため今年のコンファレンスには日米欧の80人以上の経済学者が集まり、日本経済に関するコンファレンスとしては、近年来、最も大規模かつ活発な国際会議となった。

PRELIMINARY PROGRAM

Time Presenter Title Discussants
FRIDAY, SEPTEMBER 22
9:00 AM CHRISTOPHER CARROLL
Johns Hopkins University/NBER
Risky Habits and the Marginal Propensity to Consume Out of Permanent Income, or, How Much Would a Permanent Tax Cut Boost Japanese Consumption? 井堀利宏
東京大学
ADAM POSEN
Institute for International Economics
10:30 AM R. ANTON BRAUN
国際大学
塩路悦朗
横浜国立大学
Monetary Policy and the Term Structure of Interest Rates in Japan 馬場尚彦
日本銀行
ERIC GIRARDIN
Universite de la Mediterranee
12:00 PM VIDHAN GOYAL
TAKESHI YAMADA

Hong Kong University of Science and Technology
Asset Price Bubbles, Investment, and Liquidity: Evidence from Japan 林 文夫
東京大学/NBER
KENNETH WEST
University of Wisconsin/NBER
1:00 PM 昼食 スピーチ: 植田和男, 日本銀行
2:30 PM RAMANA RAMASWAMY
HOSSEIN SAMIEI

International Monetary Fund
The Yen-Dollar Rate: Have Interventions Mattered? MICHAEL DARBY
UC Los Angeles/NBER
大野健一
政策研究大学院大学
3:30 PM MICHAEL KLEIN
Tufts University /NBER
JOE PEEK
University of Kentucky
ERIC ROSENGREN
Federal Reserve Bank of Boston
Troubled Banks, Impaired Foreign Direct Investment: The Role of Relative Access to Credit 田村晶子
法政大学
DAVID WEINSTEIN
Columbia University/NBER
5:00 PM Chair:
HUGH PATRICK
Columbia University
Panel Discussion on the Construction of GDP Statistics in Japan ALBERT ANDO
University of Penn./NBER
RICHARD JERRAM
ING Baring Securities Japan
中村洋一
日本経済研究センター
6:00 PM Adjourn
SATURDAY, SEPTEMBER 23
9:00 AM ROBERT DEKLE
University of Southern California
Exchange Rates and Corporate Exposure: Evidence from Japanese Firm Level Panel Data COLIN MCKENZIE
大阪大学
佐々木百合
高千穂商科大学
10:30 AM HIROSHI ONO
Stockholm School of Economics
An Empirical Look at the Earnings of Japanese Men: The Significance of College Quality, Occupations and Firm Size 安部由起子
亜細亜大学
MARK REBICK
Nissan Inst. of Japanese Studies, Oxford University
11:45 AM ANDREA BOLTHO
University of Oxford
Italian and Japanese Foreign Trade Performance: From Early Similarities to Present Diversity BERNADETTE ANDREOSSO-O'CALLAGHAN
University of Limerick
MICHAEL KNETTER
Dartmouth College/NBER
12:45 PM Lunch
2:00 PM ULRIKE SCHAEDE
UC San Diego
Self-Regulation and the Sanctuary Strategy: Competitive Advantage through Cooperation by Japanese Firms 伊藤元重
東京大学
GARY SAXONHOUSE
University of Michigan
3:00 PM 三輪芳朗
東京大学
J. MARK RAMSEYER
Harvard University/CIRJE
The Value of Prominent Directors: Lessons in Corporate Governance from Transitional Japan 星 岳雄
UC, San Diego/NBER
岡崎哲二
東京大学
4:00 PM Adjourn

第2回 CIRJE・TCER マクロコンファレンス
(TCER/CIRJE MacroConference)

  • Organizers:
    林 文夫(CIRJE/東京大学)
    チャールズ・ユウジ・ホリオカ(CIRJE/大阪大学)
  • 2000年9月21日(木)
  • フォーレスト本郷

このコンファレンスは年に一度開かれるCIRJE-TCER(東京経済研究センター)マクロコンファレンスの第2回である。初回と同様、大学等の研究機関の研究者のみではなくシンクタンクや政府機関のエコノミストが招待され、活発な議論をおこなった。また今年はさらに、CIRJEの短期客員研究者であるダートマス・カレッジのMichael Knetter教授とミネソタ大学のEdward Prescott教授が議論に加わった。

PROGRAM

時間 報告者 報告 討論者
9:30 - 10:30 中島清貴 (阪大)
斉藤 誠(阪大)
"Strong Money Demand and Nominal Rigidity: Evidence from the Japanese
Money Market under the Low Interest Rate Policy"
藤木 裕
(日銀)
10:45 - 11:45 小野善康 (阪大)
小川一夫 (阪大)
吉田あつし(大坂府大)
"Liquidity Preference and Persistent Unemployment with Optimizing Agents:
An Empirical Evidence"
塩路 悦朗
(横浜国大)
11:45 - 13:00 昼食
13:00 - 14:00 トニー・ブラウン (国際大)
久保田敬一 (武蔵大)
"The Effect of Government Capital on Labor Productivity in Japan's Prefectures"
三井 清
(明治学院大)
14:15 - 15:15 西村清彦 (東大)
白井雅人 (東大)
"Fixed Costs, Imperfect Competition and Bias in the Technology Measurement:
Japan and the U.S."
黒田 昌裕
(慶応大)
Double Feature on Asset Pricing
15:30 - 17:30 祝迫 得夫 (筑波大) 「日本のデータを用いた消費CAPMの実証について: It's still a puzzle」 和田 賢治
(慶応大)
祝迫 得夫
(筑波大)
馬場尚彦(日銀) "Exploring the Role of Money in Asset Pricing in Japan: Do Monetary Considerations Significantly Improve the Empirical Performance of C-CAPM?"
18:00頃 Group Dinner

日本とアメリカの金融制度の進化: The Financial Evolution of Japan and the United States
(CIRJE Conference)

  • Organizer: 柴田徳太郎 (東京大学)
  • 2000年7月28日(金)
  • 東京大学山上会館


≪概 要≫
午前中のセッション「日本のバブル経済」(司会:杉浦教授)では、伊藤正直教授が「資産価格のバブル、証券市場、銀行行動」と題する報告を行い、伊藤誠教授が「日本の金融危機と混迷する経済政策」と題する報告を行った。バブル経済の原因を金融の自由化と国際化に求める伊藤正直報告に対して、つる見教授のコメントは国内的原因を重視すべきではないかという内容であった。日本の金融危機の国際的要因、国内的要因をバランス良くまとめた伊藤誠報告に対して、Dymski教授はミンスキー・モデルの適用という観点から興味深いコメントを行った。その後、様々な観点から質疑応答が行われた。
午後のセッション「アメリカの規制緩和と銀行合同」(司会:佐藤教授)では、Dymski教授が「金融統合と社会的効率政策」と題する報告を行い、Isenberg教授が「金融制度改革の政治経済学」と題する報告を行った。銀行合同が社会的効率性を損なっていると主張するDymski報告に対して、春田教授は「社会的効率性」の問題は銀行制度の問題ではなく社会政策の問題ではないのかというコメントを行った。金融制度改革の背後には銀行業界の政治力強化、住宅ロビーの政治力低下があったとするIsenberg報告に対して、柴田教授は銀行業界の中に存在したコミュニティ・バンク対マネー・センター・バンクという対立の構図を重視すべきではないかというコメントを行った。その後、様々な観点から質疑応答が行われた。

PROGRAM

Morning Session: Bubble Economy in Japan
(10:30-12:50)


Presiding: Katsumi Sugiura (Teikyo University)

"The Asset Price Bubble, Security Market and Bank Behavior"
Masanao Itoh (University of Tokyo)

"Japan's Continuing Financial Difficulties and Confused Economic Policies"
Makoto Itoh (Kokugakuin University)

Discussants: Masayoshi Tsurumi (Hosei University), Gary Dymski (University of California, Riverside)

Lunch: 13:00-14:00

Afternoon Session: Deregulation and Mergers in the United States
(14:30-16:50)


"Financial Consolidation and the Social Efficiency of the Banking System: Lessons from Recent U.S. Experience"
Gary Dymski (University of California, Riverside)

"The Political Economy of Institutional Change: An Investigation into the Origins of the US Financial Deregulations of 1980 and 1982"
Dorene Isenberg (Drew University)

Discussants: Motoo Haruta (Nihon University), Tokutaro Shibata (University of Tokyo)

Reception: 17:30-

地球温暖化コンファレンス:地球環境保護への制度分析
(TCER/CIRJE Conference)

  • Organizer: 清野一治(CIRJE/早稲田大学)
  • 2000年7月22日(土)-23日(日)
  • 吉祥寺第一ホテル

このコンファレンスは、地球環境保護のために国際協力が果たす役割について調査研究することを目的として、CIRJE研究プロジェクト「地球環境とエネルギー産業」によって開催された。特に、温暖効果ガス削減のための国際協力の手段や、エネルギーの効率的利用のための環境マネジメント技術を国際間でより一層促進してゆく方法についての議論が行われた。

コンファレンス参加者
奥野(藤原)正寛(東京大学)、黒田昌裕(慶應大学)、大塚啓二郎(東京都立大学)、園部哲史(東京都立大学)、石見徹(東京大学)、石川城太(一橋大学)、矢口優 (東京都立大学)、小西秀樹(東京都立大学)、平形尚久(慶應大学)、 新保一成(慶應大学)、 二神孝一(大阪大学)、 蓼沼宏一(一橋大学)、松枝法道(関西学院大学)、柴田章久(京都大学)、鈴村興太郎(一橋大学)、清野一治(早稲田大学/CIRJE)

PROGRAM

時間 座長 報告 報告者 コメント
7月22日(土)
9 :00 -10 :00 蓼沼 地球環境保護と経済分析 奥野・黒田 大塚
第1部 経済と環境-国際協調の意義
10 :15 -11 :15 黒田 経済と環境 矢口・園部 新保
11 :15 -12 :15 黒田 温暖化防止と国際協調 奥野・清野 石川
13 :15 -14 :15 黒田 排出削減の費用と国際協調 黒田・新保 奥野
第2部 京都メカニズムの経済分析
14 :15 -15 :15 鈴村 国際排出権取引の有効性と限界 小西 二神
15 :30 -16 :30 鈴村 地球環境と国際貿易 石川・清野 奥野
16 :30 -17 :30 鈴村 環境改善と経済援助 松枝・二神・柴田 小西
7月23日(日)
第3部 京都メカニズムの限界
9 :00 -10 :00 二神 環境保護と経済発展 大塚 石見
10 :15 -11 :15 二神 環境改善と技術トランスファー 新保・平形 清野
11 :15 -12 :15 二神 地球環境保護の国際責任 鈴村・蓼沼 黒田
13 :15 -14 :15 奥野 残された課題 大塚 鈴村
14 :15 -15 :15 奥野 環境規制の経済分析 清野 松枝
15 :30 -17 :00 奥野 総括

※ 変更:22 日のはじめの奥野、黒田の地球環境保護と経済分析は22 日の午後のはじめに、22 日の第2 部の座長は、鈴村から蓼沼に変更された。