実証論文レプリケーション・ワークショップシリーズ
Empirical Research Replication Workshop Series

  • Flyer: Please click HERE.


    概要:

    社会科学分野において広く、実証研究の再現性が重要な課題として認識され、「再現性の危機」が叫ばれています。経済学では、アメリカ経済学会がデータやコードの公開と検証の中核的役割を担ってきました。その初代 データエディターとして、2018年からAmerican Economic Review/ American Economic Journalsに受理された実証論文のデータとコードの再現性を確認するための制度を整えてきたLars Vilhuber教授(コーネル大学)を招待します。

    講演「論文再現性の実践と課題」では、再現性の概念や経済学ジャーナルにおける再現性問題の歴史や制度をふまえ、現在取り組まれている課題を議論します。「論文再現性トレーニング」では、多くのジャーナルで標準的に求められるレプリケーションパッケージのつくり方を実践的に学びます。ファイルの構造やREADMEファイルについての講義の後、実際にレプリケーションパッケージの作成に取り組みます。

    日程:

    September 12 (Tuesday) 10:25-12:10 講演「論文再現性の実践と課題」
    @ 東京大学 小島ホール 1階 セミナールーム (Seminar Room 1 in the Economics Research Annex (Kojima Hall), The Univesity of Tokyo)

    September 16 (Saturday) 9:30-11:30 日本経済学会企画セッション 講演「論文再現性の実践と課題」
    @ 関西大学 第3学舎・4号館 D401 (第2会場) (Kansai University)

    September 16 (Saturday) 11:30-13:30 (自由参加)ランチ座談会
    @ 関西大学  第2学舎2号館C207教室 (Kansai University)

    September 19 (Tuesday) 9:00-16:00 論文再現性トレーニング
    @ 大阪大学豊中キャンパス OSIPP棟6階 会議室 (Osaka University)

    September 20 (Wednesday) 9:00-16:00 論文再現性トレーニング
    @ 東京大学 小島ホール2階 小島コンファレンスルーム (Kojima Conference Room in the Economics Research Annex (Kojima Hall), The Univeresity of Tokyo)



    論文再現性トレーニングについて (Schedule on September 19 and 20) :

    • 研究者、ポスドクおよび大学院生を対象としています (These programs are for researchers, postdoctoral fellows and graduate students.)

    • STATAもしくはRの知識を前提としています (Knowledge of STATA or R is required.)

    • ワークショップとして開催するため、参加者を15名までとします。応募多数の場合は、抽選とします (Participants: for up to 15 people)

    • 英語を用います (Language: in English)

    • 参加希望者は、8月21日(月)24:00までに以下のフォームから登録をしてください (Registration is required. Please register by 24:00 on August 21.)

     

    登録フォーム (Registration)

    https://forms.gle/rNgRRkpULVUKmz3d7

     

    現在予定している内容は以下の通りです (Current Schedule) :
    9:00-10:00 ... overview of reproducibility and replicability in economics, including replication packages
    10:00-11:00 ... Principles and structure of replication packages (including README files)
    11:00-12:00 ... Foundations of reproducible programming practices (in any programming language)
    13:00-14:00 ... Continuation and open discussion about specific examples (if you have one, bring your own project! -- )
    14:00-15:50 ... let's make a replication package (hands-on using a simple example, from directory structure to deposit at a trusted repository)

    ランチ座談会について:
    9月16日(土)のランチ座談会 は、誰でも気軽に論文再現性について話し合えるような時間として設定しています 教室を借りています
    お弁当を持参するなど、ランチはご自身で準備をお願いします。運営側からは、簡単なお菓子を提供します

     

    問い合わせ先 (Contact) : replication.workshops.jp@gmail.com



    共催:
    東京大学大学院 経済学研究科附属 政策評価研究教育センター (CREPE)
    東京大学大学院 経済学研究科附属  日本経済国際共同研究センター (CIRJE)
    大阪大学大学院国際公共政策研究科附属 EBPM研究センター(CEPO)

    協賛: 科研費 国際共同研究加速基金(国際先導研究)