CIRJE Conferences 2008

UT-LSE Economic History Conference 2009: Economic Geography in Historical Perspectives

  • オーガナイザー:
    London School of Economics
    東京大学大学院経済学研究科
  • 2009年1月7日
  • 東京大学経済学研究科棟6階大会議室
  • Conference Program

2009年1月7日に、東京大学経済学部において、"Economic Geography in Historical Perspectives" というテーマでコンファレンスを開催した。本コンファレンスは、2006年12月から、毎年、東京大学経済学部とLondon School of Economics (LSE)の経済史学部の共催で行っている経済史コンファレンスの一環である。今回は、東京大学の経済学高度インターナショナルプログラムの支援を受けて、LSEから3名の研究者を招聘した。日本側では東京大学以外からも、東京理科大学、東北大学、アジア経済研究所の研究者が参加した。発表と討論者は次の通りである。

Peter Howlett "Barro and Sala-i-Martin Revisited: Post-war Regional Convergence through a Distribution Dynamics Lens"(Discussant: Takashi Kano)
Julen Esteban-Pretel " On the Role of Policy Interventions in Structural Change and Economic Development: The Case of Post-war Japan" (Discussant: Masaki Nakabayashi)
Kaori Ito (Tokyo University of Science) "An Information Theoretic Approach to Identify Spatial Patterns of Industrial Agglomerations (Discussant: Tomohiro Machikita)
Max Schulze (LSE) "Backward and Remote?: GDP and Market Potential in the Regions of East-Central Europe, 1870-1910" (Discussant: Kentaro Nakajima)
Kentaro Nakajima "Agglomeration or Selection?: The Case of the Japanese Silk Reeling Industry, 1896-1916" (Discussant: Janet Hunter)

空間経済学は1990年代以降、経済学において最も研究が進展した分野の一つであり、その影響は経済史分野にも及んでいる。本コンファレンスでは、ヨーロッパおよび日本における歴史経済地理研究の最近の成果を発表し、意見交換を行った。

住宅政策研究会シンポジウム
日本の活性化における住宅産業の役割

  • オーガナイザー:
    東京大学大学院経済学研究科
    CIRJE, 日本経済国際共同研究センター
  • 後援:社団法人 住宅生産団体連合会
  • 2008年11月25日
  • 東京大学経済学研究科棟地下1階第1教室
  • Symposium Program

このシンポジウムでは、まず伊藤元重経済学研究科研究科長が「日本の活性化における住宅産業の役割」という題目で講演を行った。ついで、パネルディスカッションでは、司会井堀利宏(東京大学大学院経済学研究科教授)パネラー 和泉洋人(国土交通省住宅局局長)、伊藤元重(東京大学大学院経済学研究科研究科長)、岡本利明(旭化成ホームズ株式会社顧問)、金本良嗣(東京大学公共政策大学院院長・同大学院経済学研究科 教授)のメンバーで日本の活性化と住宅産業について、活発な議論を行った。200名を超える聴衆が参加した。

第42回公共政策セミナー
「スウェーデン前財務大臣が語る 福祉・成長両立モデル」

  • オーガナイザー:
    東京大学 国際連携本部
    公共政策大学院
    日本経済国際共同研究センター(CIRJE)
  • 2008年11月17日
  • 東京大学情報学環・福武ラーニングシアター

ペール・ヌーデル氏 (スウェーデン前財務大臣) を講師に招いて第42回公共政策セミナーが行われ、日本経済国際共同研究センターも共催者として参加しました。ヌーデル氏の講演内容については公共政策のホームページを参照してください。

ASFRC東京会議

  • オーガナイザー:
    CARF, 東京大学金融教育研究センター
    CIRJE, 日本経済国際共同研究センター
    国際協力銀行
    慶應義塾大学グローバルセキュリティ研究所
    JSFRC
  • 2008年7月4-5日
  • 国際協力銀行講堂、東京大学経済学研究科棟6階大会議室
  • Conference Program

アジア・シャドー金融監督委員会(Asian Shadow Financial Regulatory Committee、ASFRC)は、年2回、アジア各国が直面する金融の諸問題を議論し、制度設計や適切なポリシーのあり方に関して具体的な政策提言を行ってきている。本年度からは、東京大学大学院経済学研究科附属・日本経済国際共同研究センター(CIRJE)および金融教育研究センター(CARF)も日本サイドのサポーテリング・ユニットとして参加し、ASFRCの活動を支援することになった。本年度の東京会議では、Accumulation of Foreign Exchange Rate Reserves and the Role of Sovereign Wealth Fundがテーマであった。世界的な資金のアンバランスを、外貨準備の蓄積および政府系ファンド(SWF)の役割を中心に議論を行った。世界的な資金余剰の中で、政府系ファンドによる投資が望ましい形で行われるためにはどうすればよいかなど、関連テーマに関して活発な議論が展開された。今回の会議における議論の結果は、英文のステートメントMaking Sovereign Wealth Funds Mutually Beneficialとしてまとめられ、公表された。