CIRJE Conferences 2002

第2回3カ国研究会議(Three-Country Conference)(CIRJE)

  • Organizer: 堀内昭義(東京大学)
  • 2003年2月14日
  • 東京大学経済学部(6階大会議室)

第2回3カ国研究会議(Three-Country Conference)は、「安定的、かつ効率的な金融システムを求めて」というテーマの下で、2003年2月14日(金)に東京大学経済学研究棟で開催された。この会議は2000年にソウル国立大学経営学部の主催で開催されたのに次いで2回目の研究会議であり、韓国、および中国から合計6名(1名は都合で来日中止)の研究者が招聘された。本研究科からも中兼和津次、澤田康幸、堀内昭義、Inman Yeoの4名をはじめ、日本からも多数の専門家が参加し、活発な議論が展開された。会議で報告された論文タイトルと報告者の氏名、及び主要な参加者は下記の通りである。

報告論文
Baekin Cha and In June Kim, "Reform, sustainable growth, and vulnerability to a crisis in Korea."
Masaharu Hanazaki and Akiyoshi Horiuchi, "Can the financial restraint hypothesis explain the postwar experience of Japan's financial system?"
Chi-Wa Yuen, "Exchange rates and macroeconomic stability in Chine."
海外からの参加者
Baekin (Korea Institute of Finance), In June Kim (Seoul National University), Sang Kee Min (Seoul National University), Xinzhong Xu (Peking University), Chi-Wa Yuen (Hong Kong University), Li-An Zhou (Peking University)
日本からの主要参加者
森和之(日本経済研究所)、花崎正晴(一橋大学)、原田喜美枝(大東文化大学)、林伴子(国際協力銀行)、広瀬純夫(国際協力銀行)、堀内昭義(東京大学)、舛山誠一(野村総合研究所)、中兼和津次(東京大学)、澤田康幸(東京大学)、首藤恵(中央大学)、Inman Yeo(東京大学)

Trio 2002 コンファレンス (NBER-CEPR-TCER/CIRJE)

  • 独立行政法人経済産業研究所(RIETI)との共催
  • Organizer: 伊藤元重(東京大学)
  • 2002年12月10日-11日
  • 国際文化会館

本年度は、経済産業研究所(RIETI)との共催で"New Developments in Empirical International Trade"をテーマにして、2002年12月10日と11日に六本木の国際文化会館で行われた。米国のNBERからは、David Weinstein(コロンビア大学)、Donald Davis(同)、James Harrigan(ニューヨーク連邦銀行)、John Ries(ブリティッシュ・コロンビア大学)が来日し、欧州のCEPRからは、Stephen Redding(LSE)、Simon J. Evenett(World Trade Institute)が来日し、国際貿易および直接投資に関する活発な議論が行われた。

第4回 CIRJE-TCERマクロコンファレンス (CIRJE/TCER)

  • Organizers:
    有賀健(京都大学)
    チャールズ・ユウジ・ホリオカ(大阪大学)
    林文夫 (東京大学)
  • 2002年9月28日
  • 京都市勧業会館(京都みやこめっせ)(京都)

今年のマクロ経済学コンファレンスは京都で開催された。応募論文の中から選ばれた6本の実証研究が発表された。これらの論文で扱われたトピックは、家計消費と最近の銀行行動の二つであった。家計消費については,家計間の資金移転,地域振興券の消費刺激効果などが議論された。銀行行動については,企業と銀行のバランスシートの連関,追い貸し・貸し渋りなどが議論された。今年も、大学・日銀から30人ほどの参加者があり、活発な議論がなされた。来年は東京で開催の予定である。

第4回 Japan Project Meeting (NBER/CIRJE/EIJS/CEPR)

  • NBER, EIJS, CEPR, CIRJEによる共催
  • Organizers:
    Magnus Blomstrom (Stockholm School of Economics)
    Jennifer Corbett (Oxford University)
    林文夫(東京大学)
    Anil Kashyap (University of Chicago)
  • 2002年9月13日(金)-14日(土)
  • アジア開発銀行研究所(霞ヶ関ビル内)
  • PROGRAM

第4回日本経済国際コンファレンスが2002年9月13,14日に,霞ヶ関ビルのアジア開発銀行研究所で行われた。これは,当センターが全米経済研究所(NBER), スウェーデンの欧州日本経済研究所(EIJS), イギリスの経済政策研究センター(CEPR)と共催で毎年開催している国際コンファレンスで,今年も内外から80人以上の学者,民間エコノミスト,ジャーナリスト,政策担当者が参加した。昼食では,大蔵省財務官の黒田東彦氏がスピーチを行い,財務省が円安誘導を目的として外国為替市場に介入する可能性を示唆した。2日間にわたって10本の論文が発表され,例年どおり活発な議論が交わされた。議論の対象となったトピックは,貸し渋りと投資,非効率部門への銀行貸出,ベンチャーキャピタルへの融資など,今日的な問題が多かった。金融政策に関するパネル討論では,日銀のさらなる量的緩和を求める意見が相次いだ。