Macroeconomics Workshop 1998
- 1月27日現在 先の予定から順に掲載しています
- 日時:
- 2月4日(木) February 4(Thursday)
- 4:50pm- (開始時間が変更になりました)
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 大学院生修士論文報告:(順番は未定です)
- 川村 聡 環境問題への自主的取組
- 三村 国雄 日本における福祉施策の導入要因
- 日時:
- 1月28日(木) January 28 (Thursday)
- 4:50pm-
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 大学院生修士論文報告:(順番は未定です)
- 鹿田 昌之 金融政策の波及経路の実証分析
- 城野 和子 カントリーファンド価格の変動と国際投資家の期待
- 杉本 佳亮 Indeterminancy in a Two-Country Model with Externalities
- 日時:
- 1月21日(木) January 21 (Thursday)
- 4:50pm-
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 大学院生修士論文報告:(順番は未定です)
- 高橋 裕介 銀行の与信関連オフバランス活動について
- 福永 一郎 Growth,Distribution and Uncertainty
- 李 眞 韓国における銀行の貸出行動変化に関する実証分析
- 日時:
- 1月14日(木) January 14 (Thursday)
- 4:50pm-
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 大学院生修士論文報告:(順番は未定です)
- 宇南山 卓 Terms of Trade and Real Exchange Rates
- 大浦 博子 Asian Crisis as a Result of Information Aggregation Failure
- 椋 寛 Multinational Corporations and North-South Product Cycles
- 日時:
- 12月17日(木) December 17 (Thursday)
- 4:00-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 斉藤 孝氏(東京大学大学院) 16:00-16:50
- 「戦間期日本における農工間賃金格差」
- 岩井克人氏(東京大学) 17:00-18:30
- "Schumpeterian Dynamics: A Disequilibrium Theory of Long-run Profits"
- (Presentation in Japanese)
- 日時:
- 12月10日(木) December 10 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Charles Yuji Horioka氏(大阪大学社会経済研究所)
- 「借り入れ制約と消費行動」(小原美紀氏と共著)
- (Presentation in Japanese)
- 日時:
- 12月8日(火) December 8 (Tuesday) Microworkshop,TCERと共催;曜日が通常と異なりますので御注意下さい
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 橘木俊詔氏(京都大学経済研究所/東京大学)
- "Wage Differentials: An International Comparison"
- (Presentation in Japanese)
日時:
- 12月3日(木) 休講です
- 日時:
- 11月26日(木) November 26 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Toni Braun氏(国際大学)
- "Productivity Effect of Public Investment: Analysis by Prefectural Data"
- (Presentation in English)
- 日時:
- 11月19日(木) November 19 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Michael S. Gibson 氏(Federal Reserve Board of Governors)
- "'Big Bang' Deregulation and Japanese Corporate Governance: A Survey of the Issues"
- (Presentation in English)
- 日時:
- 11月12日(木) November 12 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Mike McAleer 氏(University of Western Australia)
- "A Market-augmented Model for SIMEX Brent Crude Oil Futures Contracts" joint with Sequeira
- (Presentation in English)
- 日時:
- 11月5日(木) November 5 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 福田慎一 FUKUDA, Shin-ichi氏(東京大学)
- "Sources of Economic Growth in East Asian Economies: Why Was Capital Accumulation So Important?"
- (Presentation in Japanese)
- 発表要旨:
- Shin-ichi Fukuda(U of Tokyo)and Hideki Toya(Nagoya City University)
- Replacing investment shares in GDP by growth rates of capital stock,
- this paper first shows that cross-country regressions can explain
- East Asian high rates of economic growth well. The result is
- consistent with recent growth accounting studies which proposed that
- rapid expansion of the East Asian economies relied principally on
- rapid expansion of capital stock.However, we also find that growth
- rates of capital stock and the shares of investment had different
- effects on rapid expansion of the East Asian economies. In
- particular, we show that high rates of investment are not unusual
- but that low capital-output ratios are quite unusual in the East
- Asian economies. The empirical finding is noteworthy because it
- indicates that the pattern of East Asian economic growth was not
- necessarily extensive. We discuss that the East Asian economies have
- had more labor-intensive industry structure because they have had
- comparative advantage in labor-intensive industries.
- 10月29日(木) 休講
- 日時:
- 10月22日(木) October 22 (Thursday)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 小林 慶一郎 KOBAYASHI, Keiichiro氏(通商産業省)
- 「不確実性と需要の外部経済による経済成長モデル」
- "The Division of Labor, the Extent of the Market and Economic Growth"
- (Presentation in Japanese)
- 日時:
- 10月15日(木)October 15 (Thursday) *TCERと共催
- 4:00-6:40pm (時間帯にご注意ください)
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 高安秀樹氏 Hideki Takayasu(ソニーコンピュータサイエンス研究所)
- pm 4:00〜pm 5:00 カオス・フラクタルの入門
- pm 5:05〜pm 6:40 経済学と物理学の新しい出会い ―Econophysics―
- 発表要旨: 経済学と物理学の新しい出会い―Econophysics―
- 相転移現象などの研究を中心にして発展して来た統計物理学の解析手法や理論モデルを導入する事によって、
- 経済現象に新たな切口からアプローチすることができるようになってきた。
- ここでは、その中で市場価格の変動の問題に関する研究の成果を報告する。
- 1 相転移の視点からみた市場均衡と価格のゆらぎ
- 2 価格ゆらぎに関するフラクタル的な経験則
- 3 価格ゆらぎと物理系のゆらぎとの相違点類似点
- 日時:
- 9月10日(木) *TCERと共催
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Prof. John McMillan(UC San Diego)
- "Contract Enforcement in Transition"
- (co-authored by Simon Johnson and Christopher Woodruff)
- "Interfirm Relationships and Informal Credit in Vietnam"
- (co-authored by Christopher Woodruff)
- 日時:
- 9月4日(金) September 4 (Friday) 曜日・時間帯にご注意ください
- *今回のマクロワークショップは,大学院生の学会発表練習です.
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 中山雄司氏(東京大学大学院) pm 4:50 - pm 5:20
- "Business Cycle and Location Choice in A Simple Two-Region Economy"
- 時岡規夫氏(東京大学大学院)pm 5:25- pm 5:55
- "Regimes under Selective Liberalization of Capital Flows: Asset Pricing
- and Welfare Comparisons"
- 影山純二氏(東京大学大学院)pm 6:00 - pm 6:30
- "The Dissaving Behavior of the Elderly under Uncertain Longevity and the
- Increasing Longevity; Empirical Analysis"
- 日時:
- 7月16日(木) *今学期のワークショップは今回で終了です
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 瀧井克也氏(University of Pennsylvania)
- "Prediction Ability, Investment and Firm Growth"
- 日時:
- 7月9日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 土居丈朗氏(東京大学)
- "Environmental Taxes and Pollution Control in the International Economy"
- 日時:
- 7月2日(木)
- 休講
- 日時:
- 6月25日(木) *TCERと共催
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 今井亮一氏(名古屋商科大学)
- "An Equilibrium Model of On-the-Job Search"
- 日時:
- 6月18日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Dr. Serder Dinc (University of Tokyo)
- "The Shareholding Structure of the Japanese Banks and their Real Estate Lending in 1980s"
- (タイトルが変更になりました)
- 日時:
- 6月11日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 大野健一氏(政策研究大学院大学)
- 「危機後の東アジア通貨体制の模索」
- "Exchange Rate Management in Post-Crisis Asia"
- 日時:
- 6月4日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 宇南山卓 Taku Unayama氏 (東京大学大学院)
- "Technology and Real exchange rates"
- 日時:
- 5月28日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 深尾京司 FUKAO Kyoji氏(一橋大学)
- 「対外直接投資と製造業の『空洞化』」(天野倫文氏との共著)
- 日時:
- 5月21日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 伊藤隆敏氏(一橋大学)
- "Impacts of the Basle Accord on Japanese Banks' Behavior"
- (co-authored by Yuri Nagataki Sasaki)
- 日時:
- 5月14日(木)
- 4:50-7:00pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 岩井克人氏(東京大学)
- "Persons, Things and Corporations:
- The Corporate Personality Controversy and Comparative Corporate Governance"
- 日時:
- 5月7日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Prof. Charles W. Calomiris(Columbia Business School)
- "Bank Capital and Portfolio Management: The 1930s "Capital Crunch" and Scramble to Shed Risk"
- (co-authored by Berry Wilson)
- 日時:
- 5月1日(金) *TCERと共催 曜日に注意ください
- 4:50-7:00pm 時間が変更されました
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- Prof. John Sutton(LSE)
- "Technology and Market Structure"
- 日時:
- 4月23日(木)
- 4:50-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- at the audiovisual room on the 5th floor of Econ. Building
- 報告:
- 本西泰三氏(東京大学大学院)
- "A Modification of Harrod-Balassa-Samuelson Model by Factor Endowments"
- <院生発表>
- 2月5日(木)
- 4:00-4:40 内田泰徳 「日本における貸出伸び悩みに関する考察」
- 4:45-5:25 廣瀬純夫 「自由化の進展による金融機関の融資行動の変化」
- 5:30-6:10 朴明勲 「経済動向の比較」
- 6:15-6:25 田上真司 「開放経済における動学的非整合性」
- 7:00-7:40 稲葉大 「経済成長と産業構造」
- <院生発表>
- 1月29日(木)
- 4:00-4:40 吉田桂 「財政資金配分の効率性に対する財政再建の影響について」
- 4:45-5:25 梶善登 「財政及び金融政策の企業数における効果」
- 5:30-6:10 溝端幹雄 「公的資金の役割と経済成長」
- 6:15-6:25 村田安寧 「経済活動の集積と経済成長」
- 7:00-7:40 黒川太 「人的資本部門における外部性と経済成長」
- 日時:
- 1月23日(金) *日程が変更になりました
- 5:00-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- 報告者:
- 吉川 洋氏(東京大学経済学部)
-
"Product Innovations and Economic Growth: A New Approach"
- Joint with Masanao Aoki (UCLA)
-
- <院生発表>
- 1月22日(木)
- 4:00-4:40 作道真理 「産業別資本蓄積の実証分析」
- 4:45-5:25 俵典和 "Macroeconomic Implications of Labor Market Search Frictions"
- 5:30-6:10 鯉渕賢 "Long Gestation Capital, Secondary Market Activity and Economic Growth"
- 6:15-6:55 岩村英之 「最適通貨圏の基準としてのマクロ・ショックの対称性 −日本からの欧州通貨統合へのインプリケーション」
- 7:00-7:40 カーンダー・ナークイノ "Financial Liberalization and Speculative Attacks: Case of ASEAN Countries"
- 日時:
- 1月9日(金) *曜日がいつもと違います
- 5:00-6:30pm
- 場所:
- 東京大学経済学部5階 視聴覚教育研究室
- 報告者:
- 北村行伸氏(慶應義塾大学商学部・日本銀行)
- 中村 恒氏(日本銀行)
-
"価格調整下でのマクロ経済学の再検討"
- <院生発表>
- 1月8日(木)
- 4:00-4:40 田中隆一 "Learning by Doing and Technology Updatings with Information Spillover"
- 4:45-5:25 及川浩希 "Diffusion of Technology and Economic Growth"
- 5:30-6:10 玉井義浩 "Natural Selection and Macroeconomics: Business Cycles as a Selection"
- 6:15-6:55 寺井公子 「財政投融資制度における政府のモラル・ハザードと部分的市場運用における最適ポートフォリオ」