Research Meeting for Economic History 1999
経済史研究会

―社会経済史研究の方法―



※ 1月21日現在 近い予定から順に掲載しています

[第138回]
日時:
1月27日(木)13:10−14:50pm
場所:
経済学部7階第1共同研究室 ※場所にご注意ください。
報告:
小野塚知二 氏(東京大学大学院経済学研究科助教授)
「イギリス機械産業における入職の制度化−クラフト的規制の起源(1)−」

<第139回>
日時:
2月3日(木)13:10−14:50pm
場所:
経済学部7階第1共同研究室 ※場所にご注意ください。
報告:
武田 晴人 氏(東京大学大学院経済学研究科教授)
「昭和恐慌期の三菱鉱業」



※ 以下終了分

[第130回]
日時:
11月11日(木)13:10-14:50pm
場所:
東京大学経済学部1階 第11演習室
報告:
湊 照宏氏 (東京大学大学院修士課程)
「戦間期植民地台湾の電気事業と工業化―台湾電力と日月潭事業―」

[第131回]
日時:
11月18日(木)13:10-14:50pm
場所:
東京大学経済学部1階 第11演習室
報告:
大石 直樹氏 (東京大学大学院修士課程)
「戦後復興期(1945-48)の物資統制」

[第132回]・[第133回]
日時:
11月25日(木)
場所:(通常と異なりますのでご注意ください)
東京大学経済学部7階 第1共同研究室
報告:
13:10-14:50pm
菅野 滋樹氏 (東京大学大学院修士課程)
「戦間期醤油醸造業の雇用労働」
15:00-16:40pm
金子 憲氏 (東京大学大学院修士課程)
「日本型福祉国家(土建国家)としての住宅政策」

[第134回]
日時:
12月9日(木)13:10-14:50pm
場所:
東京大学経済学部7階 第1共同研究室
報告:
稲庭 暢氏 (東京大学大学院修士課程)
「近世イングランドにおける『信用の文化』」

[第135回]
日時:
12月16日(木)13:10-14:50pm
場所:
東京大学経済学部7階 第1共同研究室 ※場所にご注意ください
報告:
粕谷 誠氏 (東京大学大学院経済学研究科助教授)
「近代的雇用の形成―明治前期の三井銀行を中心に―」

[第136回]
日時:
1月13日(木)13:10−14:50pm
場所:
経済学部7階第1共同研究室 ※場所にご注意ください。
報告:
王 穎 琳 氏(東京大学大学院博士課程)
「取引制度としての買弁制度」

[第137回]
日時:
1月20日(木)13:10−14:50pm
場所:
経済学部7階第1共同研究室 ※場所にご注意ください。
報告:
佐藤 政則 氏(麗澤大学国際経済学部教授)
「地銀統合と日本銀行:1940-45」