The Workshop on Management 2024
日時: 1月29日(水) 10:25-18:00 |
場所:小島ホール2Fおよび小島ホール5F [地図] ※開始時間は目安です。 ※途中から二部屋に分かれます。 ※12:40-14:00まで休憩を取ります。 |
【修士論文最終報告】
①第1部(小島ホール2F) ②第2部(12:15開始、14:30までに再開) 蒲谷 拓士・ZHANG Hanyuan・DING Juncheng HU Yiqi・LIU Yinuo・ZHANG Yue LIU Bingsen・PANG Xiaobo・XIE Nuoran ※報告タイトルは当日発表 |
日時: 5月8日(水) 14:55-18:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [地図] |
【学会リハーサル】 <組織学会> 山口一青(東京大学大学院 経済学研究科 博士課程) 「創造的なアイデアを実現するための社会ネットワークの切り替え-業務外活動を支援する社内スペースの事例研究-」 清水瞭(東京大学大学院 経済学研究科 博士課程) 「企業の社会性とステークホルダーの関係性-Clarkson (1995) とMitchell et al. (1997)の検証を通じて-」 <消費者行動研究学会> 秦禹(東京大学大学院 経済学研究科 修士課程) 「美と福祉:美容消費に対する道徳的反応の探究」 <The society for the advancement of management studies> 土屋秀太(東京大学大学院 経済学研究科 博士課程) 「Do agency problems between headquarters and subsidiaries facilitate subsidiaries' bribe payment behavior?」 |
日時: 6月5日(水) 14:55-18:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [地図] |
【博士論文プロポーザル】 |
日時: 6月19日(水) 14:55-18:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [地図] |
【博士論文プロポーザル】 |
日時: 6月26日(水) 14:55-18:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [地図] |
【修士論文プロポーザル】 |
日時: 7月3日(水) 14:55-18:30 |
場所:小島ホール2F 小島コンファレンスルーム [地図]、小島ホール5F ※2グループに分かれて報告会を行います。 |
【修士論文プロポーザル】
①グループ1(小島ホール2F)
②グループ2(小島ホール5F) |
日時: 7月17日(水) 14:55-18:30 |
場所:小島ホール2F 小島コンファレンスルーム [地図]、小島ホール5F ※2グループに分かれて報告会を行います。 |
【修士論文プロポーザル】 ①グループ1(小島ホール2F)
②グループ2(小島ホール5F) |
日時: 11月8日(水) 10:00-12:00 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 5階 [地図] |
元欧州経営史学会(European Business History Association)会長で現在ドイツ経営史学会(Gesellschaft für Unternehmensgeschichte e.V, GuG)事務局長であるDr. Andrea H. Schneider-Braunbergerをお迎えし、下記の要領で研究会を開催することになりました。欧州だけでなく日本においても食器洗い機や洗濯機の売上が拡大しているミーレを対象に、これまで研究が進んでいなかったナチス期における同社の経営戦略を明らかにした著書(Miele im Nationalsozialismus: Ein Familienunternehmen in der Rüstungs- und Kriegswirtschaft, Siedler Verlag, 2023)に基づき、早くから軍需製品を製造してきたことが、ミーレの第二次世界大戦後の戦略にどのような影響を与えたのか、また、この研究で明らかになったことを創業家は今どのように経営の中に組み込もうとしているのかについてお話しいただく予定です。 貴重な機会でございますので、経営学分野以外の先生方でも、興味のある先生のご参加を歓迎いたします。お忙しいこととは存じますが、皆様のご参加をお待ちしています。 記特別研究会】 報告者: Dr. Andrea H. Schneider-Braunberger(Geschäftsführerin, Gesellschaft für Unternehmensgeschichte e.V.) テーマ: MIELE as a producer of armaments: Experiences, consequences and implications of adapting to the war economy 討論者: 中島裕喜 (南山大学経営学部教授) *ご参加いただける方は、こちら(Andrea Schneider 研究会参加申込書)よりお申込みください。 *本件に関するお問い合わせは、藤岡里圭(fujioka@e.u-tokyo.ac.jp)宛にお願いします。 以上 |
日時: 12月11日(水) 14:55-16:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [MAP] |
【博士論文中間報告(14:55~15:35)】 鈴木 誠(東京大学大学院 経済学研究科 博士課程) 「職務重視型能力主義ーー三菱電機における生成・展開・変容」 【博士論文公開発表会(15:40~)】 三富 悠紀(高崎経済大学 経済学部 准教授) 「期間限定における時間圧力の影響の検討」 ※発表30分、質疑20分になります。 |
日時: 1月8日(水) 14:55-16:30 |
場所:東京大学大学院経済学研究科・学術交流棟(小島ホール) 2階 小島コンファレンスルーム [MAP] |
【研究報告】 星野 将孝 (東京大学大学院 経済学研究科 博士課程) 「複数チャネル購買における消費者のプロモーション反応の研究」 |