Research Meeting on Economic History 2008

経済史研究会

―社会経済史研究の方法―



※ 2009年3月30日現在の予定です。


※ 以下本年度終了分

[第364回] 
日時:
4月14日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
大島朋剛氏(東京大学大学院)
「戦前期の灘酒造家による桶取引の分析」


[第365回] 
日時:
4月21日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
森宜人氏(関東学院大学経済学部)
「世紀転換期における「ドイツ都市の社会的課題」―1903年ドイツ都市博覧会を中心 に―」



[第366回] 
日時:
4月28日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
柴田脩平氏(東京大学大学院)
「スロヴァキアのEU加盟とユーロ導入への政治経済改革」



[第367回] 
日時:
5月12日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
田中光氏(東京大学大学院)
「大衆資金としての個人零細貯蓄の形成−郵便貯金を代表として−」


[第368回] 
日時:
5月19日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
鬼頭宏氏(上智大学経済学部)
「歴史人口学と新しい歴史観ー人口波動から読む人口減少社会ー」


[第369回] 
日時:
5月26日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
澤井実氏(大阪大学大学院経済学研究科)
「近代大阪における中等工業教育の展開」

[特別セミナー] 
日時:
5月31日(土 Saturday) 14:00-
場所:
経済学研究科棟12階 第1共同研究室
報告:
Chrsiter Ericsson氏(Maraldalens hogskola)
Bjorn Horgby氏(Orebro universitet)
テーマ:
スウェーデンにおけるパターナリズムと市民的公共性 

[第370回] 
日時:
6月2日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
井上直子氏(東京大学大学院)
「ゴリツィアの産業発展と職業教育(1902-1914)−「産業振興協会」の活動−」

[第371回] 
日時:
6月9日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
中林真幸氏(東京大学)
「第二次大戦後製鉄企業における賃金設計の変化―予備的考察―」

[第372回] 
日時:
6月16日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
田中延幸氏(東京大学大学院)
「ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体成立期における企業集中問題と西ドイツ鉄鋼業界」

[第373回] 
日時:
6月23日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
李チャンミン氏(東京大学大学院)
「日本帝国圏の通信ネットワークの形成と植民地朝鮮経済の変容」
−電信政策と電信架設運動を中心に−

[第374回] 
日時:
6月30日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
前田恭子氏(東京大学大学院)
「カンプチア人民共和国における国営物資交換所と自由市場 1985−1987」

[特別セミナー] 
日時:
7月5日(土 Saturday) 14:00-
場所:
経済学研究科棟12階 第1共同研究室
報告:
Chrsiter Ericsson氏(Maraldalens hogskola)
テーマ:
スウェーデンと日本における企業とスポーツ 

[第375回] 
日時:
7月7日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
斎藤翔太朗氏(東京大学大学院)
「イギリスにおける移民政策の起源----1905年外国人法の制定----」

[第376回] 
日時:
7月14日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
北浦貴士氏(東京大学大学院)
「株式会社の勃興と会社規制-1890年商法における設立許可主義の意義」


[第377回] 
日時:
9月1日(月 Monday) 16:00-19:00
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
高槻泰郎氏(東京大学大学院)
「近世期米市場の階層性−大坂堂島米会所と大津御用米会所−」
結城武延氏(東京大学大学院)
「企業の意志決定における株主総会の役割―1893−1914年、大阪紡績会社の事例―」

[第378回] 
日時:
9月8日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
大塩量平氏(早稲田大学大学院)
「18世紀後半ウィーンにおける「劇場市場」の形成――宮廷劇場会計史料による需給分析――」

[第379回] 
日時:
9月22日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
弘津由美子氏(東京大学大学院)
「酒類販売統制機関の活動−1941〜1945年における収益構造を中心として−」




[第380回]
日時:
10月6日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
西川輝氏(東京大学大学院)
「1950年代から60年代前半の為替自由化過程における日英比較 −IMF協定14条コンサルテーションの分析を通して−」

[第381回]
日時:
10月20日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
豆原啓介氏(東京大学大学院)
「フランスにおける電力整備計画−1938年計画からモネプランまで−」

[第382回]
日時:
10月27日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
時里奉明氏(筑紫女学園大学)
「官営製鉄所創立期における労務管理の一側面-製鉄所附属病院を対象として」


[第383回]
日時:
11月10日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
櫻井文子氏(日本学術振興会特別研究員)
「見せ物小屋と科学――19世紀前半のフランクフルトを中心に――」

[第384回]
日時:
11月17日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
道重一郎氏(東洋大学経済学部)
「18,9世紀イギリスの中産階級と消費社会」

参考文献:
道重一郎「18世紀ロンドンの小売商と消費社会――服飾小物商millinerの活動を中心に――」
『経営史学』43-1、2008年

[第385回]
日時:
12月1日(月 Monday) 16:00-19:00
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
斎藤 翔太朗氏(東京大学大学院)
「イギリスにおける移民政策の起源−世紀転換期外国人移民問題と1905年外国人法の制定−」

柴田脩平氏(東京大学大学院)
「スロヴァキアのEU加盟とユーロ導入に向けた政治経済改革」


[第386回]
日時:
12月8日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
早川大介氏(東京大学大学院)
「農工銀行とインターバンク市場−新潟県農工銀行を事例に−」


[第387回]
日時:
12月15日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
米山秀氏(首都大学東京)
「近世イギリス家族史 ー研究史的背景を中心にー」

参考文献:
米山秀『近世イギリス家族史』 ミネルヴァ書房、2008年


[第388回]
日時:
1月19日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
李チャンミン氏(東京大学大学院)
「電信・電話の利用と植民地朝鮮経済−米穀商の情報行動を中心に−」

[第389回]
日時:
1月26日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階 第3教室
報告:
神田さやこ氏(慶應義塾大学)
「19世紀半におけるベンガル製塩業の衰退―リヴァプール塩流入問題再考」



[特別セミナー]
日時:
1月28日(水 Wednesday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟12階 第1共同研究室
報告:
John Brown 氏(Clark University and GEP)
"Testing the price version of the Heckscher-Ohlin Theorem: the natural experiment of Japan."

John Brown教授は,ドイツおよびアメリカの近代経済史を専門とする経済史家であるが、
近年は国際経済学者のDaniel Bernhofen教授と共同で、日本の幕末開港を一種の自然実験とみなし、
貿易理論の検証を行う研究にも取り組んでおり、すでに以下の成果を発表されている。
今回の報告も、そうした一連の研究の一環である。

(参考文献)
"An Empirical Assessment of the Gains from Trade: Evidence from Japan" (with Daniel Bernhofen),
American Economic Review 95 (1) (March, 2005).

"A Direct Test of the Theory of Comparative Advantage: The Case of Japan" (with Daniel Bernhofen),
Journal of Political Economy 112(1, part 1) (February, 2004)

[第390回] (東京大学社会科学研究所 経済制度史研究会と共催)
日時:
3月16日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟12階 第1共同研究室 ※ 場所が通常と異なりますのでご注意下さい。
報告:
Kivanc Karaman氏(Bosphorus University)
"Ottoman state finances and fiscal institutions in European perspective, 1500-1800" (co-authored with Sevket Pamuk)