Research Meeting on Economic History 2005

経済史研究会

―社会経済史研究の方法―



※ 2005年2月21日現在の予定です。


[第303回] 
日時:
3月17日(金 Friday) 14:00-17:00
場所:
経済学研究科棟3階第2教室(通常と場所が違うのでご注意下さい)
報告:
W.アーベルスハウザー氏(ドイツ・ビーレフェルト大学)
「1945年以降のドイツ経済−その制度的連続性」

報告はドイツ語で行われますが、日本語訳のペーパーが配布されます。

コメンテイター:
工藤章氏(東京大学教授)
司会:
馬場哲氏(東京大学教授)
通訳:
加藤浩平(専修大学教授)

本研究会は、東京大学現代ヨーロッパ経済史教育プログラム(CHEESE)と社会経済史学会関東部会との共催です。



※ 以下本年度終了分

[第274回]
日時:
2005年4月11日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
大澤 篤氏 (東京大学大学院)
「19世紀末における粗糖流通と日本市場」
*報告前に簡単なガイダンスを予定しています。

[第275回]
日時:
2005年4月18日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
板垣 暁氏 (東京大学大学院)
「自動車排ガス規制成立における運輸省の役割」
有本 寛氏(東京大学大学院農学生命科学研究科)
「村請制と村落統治−契約理論に基づく経済学的検討−」

[第276回]
日時:
2005年4月25日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
大場隆広氏 (東京大学大学院)
「経済計画と学校教育−1960年代の高等学校の増員・増設の背景とその論理−」
馬場 哲氏(東京大学)
「20世紀初頭のイギリスにおけるドイツ都市政策・都市行政認識―ホースフォールとネトルフォールドを中心として―」

[第277回]*本セミナーは現代ヨーロッパ経済史教育プログラム(CHEESE)ユニットとの共催です。
日時:
2005年5月9日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
Prof.Dr.Dr.h.c.Hartmut Kaelble ハルトムート・ケルブレ氏 (ベルリン・フンボルト大学 Humboldt-Universitaet zu Berlin)
"The European city 1950-2000: changes and European particularities"
*報告は英語でなされますが、討論は英独仏のいずれでも可です。
参考文献:
H.ケルブレ『ひとつのヨーロッパへの道 −その社会史的考察−』日本経済評論社、1997年

[第278回]
日時:
5月16日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
高柳友彦氏(東京大学大学院)
「源泉利用における行政機構の役割―戦間期静岡県熱海町を事例に―」

特別セミナーCOE Distinguished Research Seminar Seriesと共催
日時:
2005年5月20日(金 Friday)17:00-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
Kris James Mitchener氏(Santa Clara University)
"Branch Banking and the Transformation of Banking in California"

[第279回]
日時:
5月23日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
Janet Hunter氏(London Shcool of Economics and Political Science / CIRJE)
Understanding the Economic History of Postal Services: Preliminary Observations from Meiji Japan

[第280回]
日時:
5月30日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
今泉飛鳥氏(東京大学大学院)
「明治後期から大正期の東京府機械器具金属工業における中小零細工場と工場集積」

[第281回]
日時:
6月6日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
弘津由美子氏(東京大学大学院)
「戦時期の酒造業の特徴−流通組織の分析を通じて−」

[第282回]
日時:
6月13日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
山根聡之氏(一橋大学大学院)
「バジョット『ロンバード街』における社会制度の成立と伝播−『自然学と政治学』との関連から−」

[第283回]
日時:
6月20日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
枡田大知彦氏(立教大学大学院)
「ワイマール期ドイツ自由労働組合における「組織問題」―産業別組合への再編成案の決議・実行・挫折―」

[第284回]
日時:
6月27日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
笹嶋義弘氏(東京大学大学院)
「ベヴァリッジの連邦構想―連邦主義の転換と完全雇用に注目して―」
丁 振聲氏(韓国放送通信大学)
「高度経済成長期における日本の石炭政策」

[第285回]
日時:
7月4日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
修士論文中間報告会
野村 裕氏(東京大学大学院)
「庶民向け預貯金制度の生成、発展及び淘汰」
神谷久寛(東京大学大学院)
「日本における海上保険制度の展開と確立」

[第286回]
日時:
7月11日(月 Monday)16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
修士論文中間報告会
田中延幸氏(東京大学大学院)
「ECSCと西ドイツ産業」
渡辺千尋氏(東京大学大学院)
「1920年代におけるフランス「移民政策」」


特別セミナーCOE Distinguished Research Seminar Seriesと共催
日時:
7月21日(木 Thrusday) 17:00-18:30
場所:
赤門総合研究棟1階第7教室
報告:
Patrick Fridenson氏(Ecole des Hautes Etudes en Sciences Sociales)
"Growth of French Multinational Companies, 1945-1980"

[特別セミナー] ※曜日と場所が通常と異なりますのでご注意下さい。
日時:
8月5日(金 Friday) 15:00-18:00
場所:
経済学研究科棟12階第3共同研究室
報告:
山之内 靖氏(東京外国語大学名誉教授、フェリス女学院大学名誉教授)
「ハイデガー復興−資本と技術−」

[第287回] 
日時:
9月26日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
石井里枝氏(東京大学大学院)
「戦前の北関東における資本市場の形成−両毛鉄道会社を事例として−」

[第288回] 
日時:
10月3日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
大島朋剛氏(東京大学大学院)
「明治期における清酒流通の構造変化とその担い手」
平山勉氏(東京大学大学院)
「戦後金型製造業の展開−プラスチック用金型製造業を事例に−」

[第289回] 
日時:
10月17日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
大神田久美子氏(慶應義塾大学大学院)
「幕末〜明治初期における道路整備の動向−信州佐久郡新道建設を中心に−」

[第290回] 
日時:
10月24日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
湊照宏氏(東京大学大学院)
「日中戦争期台湾における電力業の展開」
工藤芽衣氏(津田塾大学国際関係学研究科)
「イギリス政府による自由貿易地域構想と「共同アプローチ」」

[第291回] 
日時:
11月7日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
Hans Westlund氏(Swedish Institute for Growth Policy Studies; CIRJE)
"Railways and regional growth in Scandinavia during 150 years"
  

[第292回] 
日時:
11月14日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
Leslie Hannah氏(University of Tokyo)
"Why was New York so small? An international comparison of domestic corporate securities markets ca 1900"
  

[第293回] 
日時:
11月21日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
金子良事氏(東京大学大学院)
「賃金統制における賃金制度」
 
[第294回] 
日時:
11月28日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:修士論文中間報告
@笹嶋義弘氏(東京大学大学院)
「ベヴァリッジの連邦構想―連邦主義の変質と完全雇用に注目して」
A渡辺千尋氏(東京大学大学院)
「1920年代フランスにおける移民政策−同化政策の不在−」

[第295回] 
日時:
12月5日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:修士論文中間報告
神谷久寛氏(東京大学大学院)
「明治期海上保険業における競争と料率協定」

[第296回] 
日時:
12月12日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
@石井里枝氏(東京大学大学院)
「戦前の北関東における資本市場の形成−両毛鉄道・利根発電を事例として−」
A田中延幸氏(東京大学大学院)
「ECSCと西ドイツ産業」

[第297回] 
日時:
12月19日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
岡崎哲二氏(東京大学大学院経済学研究科)
「戦前日本における『最後の貸し手』機能と銀行経営・銀行淘汰:金融政策のミクロ的側面」
(Lender of Last Resort and Selection of Banks: Micro-aspects of Monetary Policy in Pre-war Japan)

[第298回] 
日時:
1月16日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
小島健氏(立正大学経済学部)
「ヨーロッパ統合とベルギー」

※ 現代ヨーロッパ経済史教育プログラム(CHEESE)ユニットとの共催

[第299回] 
日時:
1月23日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
@四谷英理子氏(東京大学大学院)
「1911年イギリス国民保険法の成立過程−国民健康保険に着目して−」
A平野壮生氏(東京大学大学院)
「1960年代ドイツ連邦銀行の通貨安定政策」

[第300回] 
日時:
1月30日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
@弘津由美子氏(東京大学大学院)
「戦時期における酒類流通」
A今泉飛鳥氏(東京大学大学院)
「東京府下機械工業集積に関する歴史的分析」

[第301回] 
日時:
2月6日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
前田恭子氏(東京大学大学院)
「カンボジアにおける共同耕作制度の導入と解体−クロムサマキ、1979-1989」

[第302回] 
日時:
2月20日(月 Monday) 16:50-18:30
場所:
経済学研究科棟3階第4教室
報告:
長谷部宏一氏(富山大学/東京大学)
「戦後復興期鉄鋼統制と鋼材倶楽部」