Research Meeting on Economic History 2001

経済史研究会

―社会経済史研究の方法―



※ 1月28日現在 近い予定から順に掲載しています

[第189回]
日時:
2月1日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(旧棟地下1階)
報告:
瀧川 貴利氏 (東京大学大学院)
東方難民の起源と西ドイツの難民政策



※ 以下本年度終了分

[第163回]
日時:
4月20日10:20-12:30
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
10:20-1:30
ガイダンス
10:30-12:30
M. マルゲラス Michel Margairaz氏 (パリ第8大学/東京大学CIRJE)
「20世紀前半のフランス資本主義と公企業」
※ 報告はフランス語で行いますが通訳がつきます。

[第164回]
日時:
4月27日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
石川 研氏 (東京大学大学院)
「地上波商業テレビ放送網の形成」

[第165回]
日時:
5月11日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
宮地英敏氏 (東京大学大学院)
「戦前期陶磁器業における小経営と雇用労働力−「在来産業論」の再考−」

[第166回]
日時:
5月18日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
鈴木大輔氏 (東京大学大学院)
「フランス絹織物工業の歴史的転換点−七月王政期リヨンの事例:絹織物工業の農村化とリヨン蜂起を中心に−」

[第167回]
日時:
5月25日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
韓 載香氏 (東京大学大学院)
「戦後の在日韓国人社会における産業構造と動態−企業名韓分析を中心に−」(京都大学大学院経済学研究科修士論文)

※ 6月 1日:休講

[第168回]
日時:
6月 8日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
三木 譲氏 (東京大学大学院)
「日本プリント配線板産業史」(修士論文準備報告)

[第169回]
日時:
6月15日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
酒井綱紀氏 (東京大学大学院)
「バイエルン王国の1868年「本籍権、婚姻、滞在に関する法律」と村落共同体 ―官僚国家と村落自治―」

[第170回]
日時:
6月22日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
大場隆広氏 (東京大学大学院)
「戦後日本における新規学卒者の動向―高度経済成長期を中心に―(仮題)」(修士論文準備報告)

[第171回]
日時:
6月29日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
杉浦未樹氏 (日本学術振興会特別研究員)
「17, 18世紀のアムステルダムにおける小売商業層の展開」

[第172回]
日時:
7月6日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
榎本英次郎氏 (東京大学大学院)
修士論文報告 論題未定

[第173回]
日時:
7月13日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
石川卓哉氏 (東京大学大学院)
イギリス自動車産業史(修士論文報告)


[第174回]
日時:
9月14日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
邉 英治氏 (東京大学大学院)
「日本の銀行規制研究――1920年代を題材に」

[第175回]
日時:
9月21日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
中川桂一郎氏 (東京大学大学院)
「ナチス期ドイツにおける女性労働と女性イデオロギー」

[第176回]
日時:
9月28日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
韓 載香氏 (東京大学大学院)
「戦後における在日韓国朝鮮人社会の政治経済の基本構造−商工会と信用組合の全国的展開−」

[第177・178回]
日時:
10月4日10:20-12:00, 13:00-
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
10:20-呂 寅満氏 (東京大学経済学部助手)
「戦時期における旅客自動車業の統廃合過程−『国民更生金庫』との関わりを中心に−」
13:00-板垣 暁氏 (東京大学大学院)
「戦後復興期の乗用車工業政策−運輸・通産両省の政策的相違を中心に−」

[第179回]
日時:
10月5日10:20-
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
高嶋 修一氏 (東京大学大学院)
「大正・昭和戦前期の都市化と地域社会構造の変容−東京・多摩川全円耕地整理事業を事例として−」

[第180回]
日時:
10月19日10:20-
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
金子 憲氏 (東京大学大学院)
「財政投融資の実施機関としての日本住宅公団の研究―日本型福祉国家論への試み―」

[第181回]
日時:
11月9日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
廣田愛理氏 (東京大学大学院)
「ローマ条約成立期におけるフランスの統合政策」

[第182回]
日時:
11月16日10:20-12:00
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
森本 芳樹氏 (久留米大学比較文化研究所教授・九州大学名誉教授)
「西欧中世経済史像の変容:1960-2000年」
※ 森本芳樹氏は日本における西欧中世経済史の第一人者で、九州地区が西欧中世経済史研究のメッカとなる基礎を作られた方です。また、話の上手な方としても知られており、大変興味深い報告が期待されます。

[第183回]
日時:
11月30日(金)10:20-12:00 CANCELED
場所:
経済学部5階 視聴覚教室
報告:
三木 譲氏 (東京大学大学院)
修士論文中間報告

[第184回]
日時:
12月7日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(旧棟・新館側地下1階) ※ 場所が第4教室になりますのでご注意下さい。
報告:
石川卓哉氏 (東京大学大学院)
修士論文中間報告

[第185回]
日時:
12月14日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(新館側地下1階) ※ 場所が第4教室になりますのでご注意下さい。
報告:
大場隆広 氏 (東京大学大学院)
戦後日本における高校進学率の上昇と高卒ブルーカラーの増大

[第186回]
日時:
1月11日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(旧棟地下1階)
報告:
横山和輝 氏 (CIRJE)
戦前日本のコーポレートガバナンス−役員賞与の決定メカニズム−

[第187回]
日時:
1月18日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(旧棟地下1階)
報告:
金子良事 氏 (東京大学大学院)
富士瓦斯紡績株式会社における労務管理制度の形成過程

[第188回]
日時:
1月25日(金)10:20-12:00
場所:
経済学部第4教室(旧棟地下1階)
報告:
日向祥子氏 (東京大学大学院)
戦間期『二流財閥』におけるコンツェルン金融像描出の試み 1:藤田