The Workshop on Management 2014


 

日時: 1月28日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図] 

報告: 

■修士論文最終報告

沈 栩嫻(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「新興国企業の先進国展開:華為端末と他​3社を事例に」

西 果林(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「食品加工メーカーの商品特性にもとづく原料調達方法の選択:日本における小豆加工商品の事例分析」

閔 承基(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「技術転換期の技術選択: プロセス・ドミナントデザインをめぐる競争」

谷 雄太(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「海外現地向け製品開発における本社​-子会社関係及び開発成果:白物家電事業を事例に」



<今後の予定>



※ 以下本年度終了分
 
日時: 4月23日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

■特別セミナー

米山 正樹 (東京大学大学院経済学研究科 教授)
「会計基準の国際的な統合化 -IASBとIFRS-」

 

 

日時: 5月7日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

秋池篤(東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「工業デザインと技術のマネジメント」

小林美月(東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「製品特性からみるソフトウェア開発の国際分業:中国大連における対日ソフトウェア開発を中心に」

■学会発表リハーサル
山城慶晃(東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「顧客間インタラクションのマネジメント:ハーレーダビッドソンジャパンの9ディーラー間比較」

 

 

日時: 5月21日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

一小路武安(東洋大学経学部 講師)
「技術多様化期のマネジメント:イノベーションへの認識と組織的導入」

向井悠一朗(東京大学大学院経済学研究科 特任助教)
「人工物の複雑性と大規模性:造船産業の事例」

■学会発表リハーサル
加藤 木綿美(東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「中小サプライヤーの「異常を見つける企業」への転換:
組織能力構築へ向けたルーティン形成プロセスとその中途結果」

 

 

日時: 6月4日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

山口景子(マーケットシェア株式会社)
「消費者行動の異質性とダイナミクス」

浜松翔平(東京大学ものづくり経営研究センター特任助教)
「日本の中小企業のアジア展開」

 

 

日時: 6月18日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

修士論文プロポーザル

赵耶生(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「チームの創造性のマネジメントとチームリーダーの役割:広告クリエイティブ への考察」

岩尾俊兵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「リーン生産と改善プロデューサー:トヨタ自動車のケース」

桐谷倫瑛(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「アジアのホワイトカラー人材の働き方と日系企業勤務意向」

下村英恵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「過剰設計を回避する製品開発」

 

 

日時: 7月2日(水) 14:50 ~ 18:00(開始時間厳守でお願いします)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図]

報告: 

■修士論文プロポーザル

沈 栩嫻 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「海外進出における日用品メーカーの販路戦略」

西 果林 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「食品メーカーと原料生産者の提携条件:和菓子業界の事例分析」

閔 承基 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「技術転換期における既存企業の適応と衰退: 顧客誘発の技術転換」

谷 雄太 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「グローバル統合企業の現地化製品開発」

 

 

日時: 10月15日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

宋 元旭 (東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「グローバル化におけるカスタム部材の取引形態変化―電子機器産業におけるサプライヤーの取引戦略―」

田中智晃 (東京経済大学経営学部 准教授)
「戦前期楽器卸商のマーケティング戦略―大阪三木佐助商店の事例を中心に―」

 

 

日時: 10月29日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

佐藤秀典 (横浜国立大学 国際社会科学研究院 准教授)
「組織による独自性と同質性の両立―正当な組織アイデンティティ追求の陥穽―」

日時: 11月5日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■修士論文中間報告

趙 耶生 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「チームの創造性のマネジメントとチームリーダーの役割:広告クリエイティブへの考察」

岩尾俊兵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「組織ルーチンの変化とライン内スタッフ: トヨタ自動車における改善事例」

閔 承基(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「転換期における既存企業の適応と衰退:製造装置産業の事例」

下村英恵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「過剰品質を克服する製品開発」

日時: 11月19日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■修士論文中間報告

沈 栩嫻 (東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「新興国多国籍企業の能力構築プロセス:華為端末事業を事例に」

西 果林(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「食品加工メーカーと原料産地の提携の成立条件:小豆加工業界の事例分析」


桐谷倫瑛(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「アジア地域における現地大卒人材の就業実態について」


谷 雄太(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「海外現地向け製品開発における本社-子会社関係:白物家電事業を事例に」

日時: 12月3日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

小城 武彦 (東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「日本企業組織の衰退メカニズムに関する一考察 :実質破綻状態にある日本企業に見られる特徴から」

辺 成祐(東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター 特任助教)
「技術移転における課題解決:日韓の鉄鋼・ビール技術移転」

日時: 12月10日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科棟 3階 第3教室 [地図]

報告: 

■博士論文プロポーザル

秋池 篤 (東京大学大学院経済学研究科 博士課程)
「工業デザインと技術のマネジメント」

浜松翔平 (東京大学大学院経済学研究科 ものづくり経営研究センター 特任助教)
「日本の中小企業のアジア生産展開」

日時: 1月21日(水) 14:50 〜 18:00(定刻に発表を開始します)
場所: 東京大学大学院経済学研究科学術交流棟(小島ホール) 第2セミナー室 [地図] ※開催場所にご注意ください

報告: 

■修士論文最終報告

趙 耶生(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「チームの創造性のマネジメントとチームリーダーの役割:広告クリエイティブへの考察」

岩尾俊兵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「組織における変革とライン内スタッフ組織​: トヨタ関連2工場にみる組織ルーチン変化プロセス」

桐谷倫瑛(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「アジアの現地ホワイトカラー人材の転職」

下村英恵(東京大学大学院経済学研究科 修士課程)
「過剰品質を克服する製品開発:複合機メーカーの事例から」