The Workshop on Modern Business Organization 2004



※ 2005年2月10日現在 近い予定から順に掲載しています


<今後の予定>
日時:
2月16日(水) 14:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学COEものづくり経営研究センター(MMRC)
報告:<修士論文最終報告>
稲水伸行(東京大学大学院)
「ゴミ箱モデルの再検討」
大川洋史(東京大学大学院)
「新興企業の戦略形成過程と下位文化」
中川功一(東京大学大学院)
"The both sides of the catch up process: A dynamic analysis of international competition between DC and LDC"
東 秀忠(東京大学大学院)
「製品開発組織における部門間分業:自動車産業のケースより」
細野慶介(東京大学大学院)
「オンラインコンテンツ市場における消費者の選択行動」
桝山 純(東京大学大学院)
「顧客ベースのブランド・ポートフォリオ・ストラテジー−コーポレートブランドとプロダクト・ブランドの構造分析−」
吉田 寛(東京大学大学院)
「技術のブランディングが消費者の製品評価に及ぼす影響〜媒介変数としての知覚リスク〜」




※ 以下本年度終了分


日時:
5月19日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 敬称略・順不同
貴志奈央子(東京大学) 「技術能力の移転と進化−半導体デバイス業界のケース−」
和田剛明(東京大学) 「コンテンツ製品の売り上げパターン分析−国内音楽CDと家庭用ゲームソフトにおける比較−」
松本渉(東京大学) 「NPO参加者の背景分析−企業に対するロイヤルティーとの関係に注目して−」
朴英元(東京大学) 「コア・コンピタンスによる情報技術の利用モデル」
中野剛治(東京大学) 「技術シーズとユーザー・イメージ−大学発ベンチャー企業の事例より−」
天野倫文(法政大学)・加藤寛之(東京大学) 「国際分業と競争優位−組織化された市場の形成と利用−」

日時:
6月2日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 敬称略・順不同
稲水伸行(東京大学) 「ゴミ箱モデルのビジュアル化とその再検証」
桑島由芙(東京大学) 「購買行動に与えるネットワーク効果」
小菅竜介(東京大学) 「市場志向の内部プロセス−顧客接触そして内部顧客志向−」
高井文子(東京大学) 「インターネット市場における競争戦略−オンライン証券業界の事例−」
朴 英元(東京大学) 「コア・コンピタンスによる情報技術の利用モデル」

日時:
6月16日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 敬称略・順不同
「市場とボランタリの協働としてのリナックス・モデル」
高橋伸夫(東京大学)
高松朋史(秀明大学)
立本博文(東京大学)
生稲史彦(一橋大学)
藤田英樹(東洋大学)
「IT時代における情報選択モデル:消費者向けオンライン小売業の実証分析」
野島美保(成蹊大学)

日時:
6月30日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 敬称略・順不同
生稲史彦(一橋大学) 博士論文プロポーザル「家庭用ゲームソフト産業の発展とイノベーション」
宮副謙司(東京大学)投稿論文報告「パスダーマジャン「百貨店論」を読む−百貨店の基本機能と革新性再考−」

日時:
7月14日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 修士論文プロポーザル (敬称略・順不同)
稲水伸行(東京大学大学院) 「ゴミ箱モデルの実証に向けて」
竹迫まり恵(東京大学大学院)「フランチャイズチェーンにおけるスーパーバイジング機能」
中川功一(東京大学大学院) 「Competitive strategy of structual change: from the study of CD-R/DVD-W media industry(仮)」
大川洋史(東京大学大学院)「未定」
清水俊和(東京大学大学院) 「未定」
竹嶋斎(東京大学大学院)「未定」

日時:
7月21日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 修士論文プロポーザル (敬称略・順不同)
東秀忠(東京大学大学院) 「企業の危機認識と対処行動の実際〜如何にすれば業績は回復できるのか〜」
桝山純(東京大学大学院)「コーポレート・ブランド・イメージのコントロール要素としてのプロダクトブランド」
吉田寛(東京大学大学院) 「要素技術ブランドが消費者の意思決定に及ぼす影響」
大神正道(東京大学大学院)「未定」
細野慶介(東京大学大学院) 「未定」
洪蕾(東京大学大学院)「未定」

日時:
10月13日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 博士論文プロポーザル
Daniel Arturo Heller(信州大学)
「水平企業間提携による組織間学習:自動車産業における事例研究にもとづいて」"Inter-organizational learning in horizontal corporate alliances: Findings based on case-studies in the auto industry"   資料1    資料2

日時:
10月27日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告:
山本 晶(東京大学)
「消費者ネットワークを利用したレコメンデーション・エージェント」

日時:
11月17日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 修士論文中間報告
東 秀忠(東京大学)
「自動車の研究開発における試作・実験の意義の変遷」
桝山 純(東京大学)
「ブランド間相互関係−コーポレートブランドのイメージコントロール要素としてのプロダクトブランド−」
吉田 寛(東京大学)
「技術のブランド化が消費者の製品評価に及ぼす影響」
稲水伸行(東京大学)
「ゴミ箱モデルの再検討」
細野慶介(東京大学)
「デジタルコンテンツ市場における消費者の選択行動」
中川功一(東京大学)
"Where does the lead-goose fly to?: How the incumbents did in the time of the catch up in the optical storage media industry"
大川洋史(東京大学)
「研修の効果と波及」

日時:
12月1日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 修士論文中間報告 (敬称略・順不同)
清水俊和(東京大学大学院)
「JR2社における飲食事業戦略の比較研究」
竹迫まり恵(東京大学大学院)
「コンビニエンスストア本部における正社員の人材育成」
竹嶋斎(東京大学大学院)
「光ディスク産業における日本企業の競争戦略」
洪蕾(東京大学大学院)
「組織間分業の変化にみる現地生産・現地販売型企業の環境適応プロセス―中国における日系テレビメーカーA社の例―」
大神正道(東京大学大学院)
「技術の見極めと事後の改良: 日本企業によるフロート法導入を事例に」
八田真行(東京大学大学院)
「オープンソース・ソフトウェア開発におけるアーキテクチャとライセンシング戦略の影響」

日時:
12月15日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告:
高井文子(東京大学)
「インターネットビジネスにおける新規企業と既存企業の戦略マネジメント−オンライン証券業界の事例−」

日時:
12月22日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告:
宮崎正也(名古屋大学)
「製品コンセプトの革新による事業環境の再設定−プリンタ業界の事例研究−」

日時:
1月19日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告: 博士論文プロポーザル
宮副謙司(東京大学大学院)
「「バイヤーズ・マニュアル」の導入と移転 ‐百貨店における知識移転の事例‐」

日時:
2月2日(水) 15:00-18:00 (開始時間厳守でお願いします)
場所:
東京大学経済学研究科棟 3階 第3教室
報告:<修士論文最終報告>
大神正道(東京大学大学院)
「共同幻想としてのS曲線〜ガラス成形技術の発展過程を事例に〜」
清水俊和(東京大学大学院)
「JR北海道における関連事業戦略の研究」
竹迫まり恵(東京大学大学院)
「日本のコンビニエンス・ストア本部企業における正社員の人材育成−直営店の役割−」
竹嶋 斎(東京大学大学院)
「光ディスク産業における日本企業の競争戦略−すりあわせによる競争優位の構築−」
八田真行(東京大学大学院)
「オープンソース・ソフトウェア開発モデルにおける『オープンソースの定義』の重要性」
洪蕾(東京大学大学院)
「中国における日系家電企業の企業間関係−テレビメーカーM社を事例に−」