CIRJE-J-79 『1837-39年恐慌とサフォーク・システム―一商業銀行による「最後の貸手」機能の展開―』
"Suffolk Banking System against the Crisis of 1837 - 39 ---the spontaneous development of "lender of last resort" by a commercial bank---"
Author Name 大森拓磨(Takuma Omori)
Date June 2002
Full Paper  
Remarks 柴田徳太郎編『制度と組織の歴史・現状分析』(桜井書店・近刊), 第1章, 所収予定。
Abstract (Japanese) Abstract (English)

本論では、1837‐39 年恐慌の襲来に対して、ニューイングランド(NE)のサフォーク・ システムが、地域単位でどこまでNE の通貨・信用秩序の不安定性を防衛できたのかを実 態分析する。また、この過程で、システムを運営するNE 所在の商業銀行、The Suffolk Bank が、中央銀行なき当時の状況下で、中央銀行的な役割、特に、「道義的説得」と「最後の貸 手」機能とを、各種公権力の後援を受けつつ、地域単位で自発的に展開した点を明示する。 サフォーク・システムの「自生性」は、いわゆるフリーバンキング論をめぐる擁護・批 判のどちらにも有力な歴史的論拠として引き合いに出され、特異な性格を帯びる。本分析 によって、この「自生性」が、フリーバンキング擁護の事例としての性格を持つものでは なく、むしろ、フリーバンキング批判の観点から、「通貨・信用秩序の不安定性に対処する 形で、試行錯誤しつつ自発的に展開された、中央銀行の生成に繋がろうとした動態」であ ったことが裏付けられる。


In this paper, it is discussed about the point how the Suffolk Banking System could defend against the instability of financial order in New England extending 1837‐39 Crisis. And is discussed about the point, that is, performing the System, the Suffolk Bank regionally and spontaneously tried to perform the role of quasi-Central Banking, especially the function of "Moral Persuasion" and " lender of last resort", backing for the confidence by state-governmental authorities.
"Spontaneousness" in the System is so unique because it is presented the historical evidence both support and criticism in Free Banking Theory. In this analysis, it is proved "Spontaneousness" is not the supporting evidence but the criticizing evidence in F.B.T. as the regional Central Banking making trial movement against the instability of financial order.