CIRJE-J-69 『サフォーク・システムの生成 ―一商業銀行における中央銀行機能の内生過程―』
"The Formation of Suffolk Banking System 〜Spontaneous process of Central Banking Functions in a commercial bank.〜"
Author Name 大森拓磨(Takuma Omori)
Date March 2002
Full Paper PDF file (only Japanese version available)
Remarks 改訂のうえ『経済学論集』東京大学経済学会, 2002年, 第68巻第3号, pp.55-86に掲載。
Abstract (Japanese) Abstract (English)

南北戦争以前のアメリカ金融制度は、中央銀行が未定立であった。同時に、州・地域単 位で通貨・信用秩序を管理するシステムが各地で自生した。本論では、このうち、ニュー イングランド(NE)のサフォーク・システムを焦点に当て、その生成過程を探る。一商 業銀行が、どのようにして、多数の発券銀行から準備を集め、各種銀行券の集中決済を担 う主体となり、NE の「銀行の銀行」として中央銀行機能を内生させたのか。また、同時 期にやはり限定的な中央銀行機能を備えた、第2 次合衆国銀行やイングランド銀行との関 係はどうだったのか。以上の諸点が論究される。


In U.S.A., There was not Central Bank before the Civil War. Simultaneously, many systems of controlling financial order were formed from various states and districts. Of them, we discuss about the formation of Suffolk Banking System in New England. How did a commercial bank (The Suffolk Bank)centralize reserve funds from Notes-issued banks in N.E? How was it the agent of making up accounts of the banks? How did it form the Central Banking Functions as "Banks' Bank" ? How was it the relations between the Suffolk, the Second Bank of the United States and the Bank of England, which had the limited Central Banking Functions at the same time? We analyze about the above points.