CIRJE-J-67 『研究開発パフォーマンスとゲートキーパー』
"R&D Performance and Gatekeepers"
Author Name 高橋伸夫(Nobuo Takahashi)
桑嶋健一(Kenichi Kuwashima)
玉田正樹(Masaki Tamada)
Date February 2002
Full Paper PDF file (only Japanese version available)
Remarks 桑嶋健一・高橋伸夫・玉田正樹「研究開発パフォーマンスとコミュニケーション―マルチエージェント・シミュレーションと事例分析を通して―」『研究 技術 計画』Vol.19, No.3/4, 2004年12月 pp.214-225 所収。  
Abstract (Japanese) Abstract (English)

日本の製薬企業と世界最大規模の製薬企業Merckとでは研究開発スタイルに違 いがあることから着想を得て、マルチエージェント・シミュレーションのモデル が構築される。単純化すれば、両者の違いはイノベーション研究でいわれるとこ ろのゲートキーパー的管理者の有無に要約されうる。ところがイノベーション研 究では、ゲートキーパーにはメリットがあることを暗黙の前提としてきたために、 ゲートキーパーが存在することで組織的パフォーマンスがどのように変化するの かを必ずしも明らかにしてこなかった。そこで本研究では、マルチエージェン ト・シミュレーションを行うことで、Merckに見られるようなゲートキーパー的管 理者が、プロジェクトとアイデア量の立ち上がりのスピード向上に貢献すること を見出した。そして、このことが現実の研究開発プロセスにおいても、どのよう な現象として観察されるのかを確認しながら、実際のMerckの研究開発上の強み に対して、今までにない角度から分析を試みる。


There is a difference between Japanese pharmaceutical companies and Merck in the research and development style. The difference between both can be simplified down to the existence of the gatekeeper managers. The innovation research was based on the implicit premise that the gatekeeper had some merit. Then it was not clarified how the organizational performance changed when the gatekeeper existed. As a result of our agent-based simulation, it is proven that gatekeeper managers observed in Merck contribute to the start-up speed of the projects and the idea quantity. In the actual research and development process, the phenomena linked with our simulation results are observed. From this new viewpoint, we try to analyze the case of Merck whether the start-up speed becomes the competitive advantage in research and development or not.